|
【開催種目について】 |
|
|
8/28/2013 現在 |
|
|
シーズン中のプログラムはおおむね次のように変更となります。(変更の場合もございます。) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
昨シーズンとの大きな違い  |
|
|
|
|
|
レギュラー大会およびGII大会におけるサバイバル・サバイバル2を休止し、両日ともに2ラウンド加算制 (D/A スーパークラス等) の競技を実施します。 よって、2ラウンド加算制の競技開催数が増加し、サバイバル系の競技数がGIグレード以上の大会に限定されます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【土日プログラムの入れ替えについて】 |
|
|
|
|
|
GIクラシック及びGIグレードの大会については、別途スケジュールを組み、適宜発表します。
フリースタイルの開催曜日については、原則として奇数月は土曜日開催、偶数月は日曜日の開催とします。 |
|
|
【ジャパンカップポイント加算枠の変更について】 |
|
|
|
|
|
大会グレード及び開催種目の変更に伴い、ジャパンカップ対象のポイント加算に関する規定を変更します。 |
|
|
|
GI Classic & GI |
GII & Regular |
D/A スーパークラス D/A レディースクラス D/A ドギーズクラス |
|
D/A サバイバル |
D/A スーパークラス
D/A レディースクラス
D/A ドギーズクラス
|
|
D/A フリースタイル |
---- |
D/A フリースタイル |
 |
上位5ゲーム |
上位5ゲーム |
上位20ゲーム |
 |
上位5ゲーム |
上位5ゲーム |
上位20ゲーム |
 |
上位5ゲーム |
上位5ゲーム |
上位20ゲーム |
 |
上位5ゲーム |
---- |
上位10ゲーム |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【獲得ポイントの倍率について】 |
|
|
|
|
|
GI Classic |
獲得ポイント 1.8倍 |
 |
|
|
GI |
獲得ポイント 1.5倍 |
|
|
GII |
獲得ポイント 1.2倍 |
A3のPDFとなっております |
|
|
Regular |
獲得ポイント 1倍 |
|
|
|
|
※フリースタイルも2013-2014シーズンではGI Classic, GI, GIIなどでのBigゲームでは順位ポイント倍率適用となります。フリースタイル演技ポイントは対象外です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
【サバイバルゲームのルール改正について】 |
|
|
|
|
|
1、2ラウンド、決勝の3回戦で行う競技です。ラウンドごとのポイントで 順位を競い、次のラウンドにはポイントを加算しません。 1ラウンドはエントリーされた全てのチームが行ます。競技順は抽選によるブロック分けを行い、 各ブロックのポイント上位順に参加者の概ね半数が第2ラウンドに進出できます。 ただし、0ポイントは1回戦敗退とします。
第2ラウンドは勝ちあがった全てのチームが競技を行い、上位チームが決勝ラウンドに 進出します。(決勝進出チーム数は総エントリー数により異なります)。ただし、エントリー数が規定数に満たない場合は、1、2ラウンドのポイント合計により順位を 決定します。
ブロック分け及び各ラウンドの勝ち上がりは次表のように規定します。 |
|
|
|
~15チーム |
16~59チーム |
60チーム以上 |
第1R |
ブロック分けは行なわない。
全チームがプレーする。 |
4名を1ブロックとする。
ただし、チーム数に端数が 出る場合は5名のブロックを 複数(最大3ブロック)作って 収まるように組み合わせる。
ブロック毎にポイントを競い、 基本的にブロック内上位 半数が第2Rへ進出 する。(上位半数を満たすポイントタイまでのチームが勝抜け) |
6名を1ブロックとする。
ただし、チーム数に端数が 出る場合は7名のブロックを複数(最大5ブロック)作って収まるように 組み合わせる。
ブロック毎にポイントを争い、 基本的にブロック内上位半数が第2Rへ進出する。 (上位半数を満たすポイントタイまでのチームが勝抜け) |
第2R |
全チームがプレーする。 |
勝ち上がり全チームがプレーし、ポイントの上位から順に 決勝進出チームを決する。(5位タイまで) |
勝ち上がり全チームがプレーし、ポイントの上位から順に 決勝進出チームを決する。 (7位タイまで) |
決勝 |
なし。 第1Rと第2Rのポイント合計で順位を決する。 |
決勝進出チームによる決勝ラウンドを行い、順位を決する。 |
決勝進出チームによる決勝ラウンドを行い、順位を決する。 |
|
|
|
(抽選について)
チーム数が確定した時点で抽選により第1ラウンドのブロックを振り分けます。
同一スローワー或いは同一犬の複数チームが同ブロックになっても調整は行ないません。
競技者は出場チーム数分の抽選を行なう。その際、複数チームでエントリーの場合は、
抽選結果を当該チームのプログラム掲載順に当てはめることとし、競技順入れ替え等の
希望は認めないこととします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|